

About
心身ともに健やかで、体調に振り回される心配がなく、いつでも自分でケアできる方法を知っていること。
それだけで、いかに日々が楽になるか。
植物療法を実践する中で、わたし自身が実感したことです。
まず大切にしたいのは、自分の心と身体にうそをつかないこと。そのために、よく観察すること。その上で、古くから先人たちがやってきたように、自分の手の届く範囲に頼れるものを、そしてそれらを使うための知恵を持っておく。
そこには、植物の力がとても役に立つと思います。
日本には、まだ活用しきれていない植物もたくさんあります。植物療法士として、あらゆる植物が持つ力を信じ、そのエネルギーを楽しんでいただけたらと思います。
願わくば、その積み重ねが少しでも、人と自然の健やかな未来につながりますように。
Feature
植物療法士による商品開発
植物療法とは、植物が持つ生理活性成分を活用し、体に備わった自然治癒力に働きかけ、日々の心身の健康や病気の予防、回復期などに役立てる伝承療法です。
さまざまな植物の薬理作用を学んできた植物療法士が、活用する植物の個性を引き出し、機能性はもちろん、日常に取り入れやすい形にこだわって商品づくりをしています。
決して特別なものではなく、でも一人一人が自分の心身を大切にするきっかけを作れるようなアイテムをお届けします。
未利用資源の活用
日本は四季があり、豊かな自然環境に恵まれていますが、その一方でただ捨てられてしまう植物があり、そこに価値を見出したいと取り組まれている方々がいます。
未利用資源を活用する取り組みは年々増えていますが、これからも持続的に、そして多様な視点での取り組みが必要と考え、植物療法という新たな切り口が役立てるのではないかと考えました。
捨てられてしまう植物も含め、どの植物にもこれまで生きてきた力があります。日々の健康をサポートするという視点から、その活用方法を考え続けたいと思います。
心地よい循環
たくさんのモノが溢れている時代に、改めて商品を作る責任として、なるべく廃棄が増えないように、無理なく続けたいと考えています。
たとえばお送りする際の緩衝材として、アパレルブランドさんからいただいた残布や印刷会社さんからいただいた不要な紙を使っています。
こちらの梱包を喜んでくださる方も多く、お店側だけでなく、手に取る方も嬉しい、そんな心地よい循環を目指しています。
Item
LIFE SYRUP -Akamatsu / Echinacea-
¥3,078
植物療法×未利用資源のハーブシロップ。 赤松は、古代中国の薬物書にも記されており、日本でも古くから人々の健康に寄り添ってきた植物です。長野県で間伐や剪定のためそのままだと捨てられてしまう赤松と出会い、植物療法士として赤松の持つ魅力を引き出しながら、日々の健康をサポートするシロップをつくりました。ご自身やご家族が日々を元気に乗り切りたいときや、いつもと違うなと感じたときにも、ぜひお守りとして頼ってみてください。
【お試し1回プラン】個別コンサルテーション
¥5,500
お一人お一人の心身の状態に丁寧に向き合い、ともに健やかな未来をつくることを目的に、個別のコンサルテーションを実施しています(オンラインのみ)。 今まであまり自分自身と向き合う時間を取れなかった方こそ、一緒にそのきっかけを作るお手伝いができたらと思います。 ※こちらは【お試し1回プラン】のページです。
個別コンサルテーション
¥7,700
お一人お一人の心身の状態に丁寧に向き合い、ともに健やかな未来をつくることを目的に、個別のコンサルテーションを実施しています(オンラインのみ)。 今まであまり自分自身と向き合う時間を取れなかった方こそ、3ヶ月間(毎月1回)を通して、一緒にそのきっかけを作るお手伝いができたらと思います。
【50g】季節のブレンドハーブティー(セミオーダー)
¥3,300
四季のある日本では、季節に合わせた養生をすることが、健やかな暮らしを送るためにとても大切になってきます。 春は解毒/夏は発散と補給/秋は潤い/冬は芯からの温め。 ベースは、植物療法士が選んだその時期におすすめのハーブ(3〜4種類)。 そこに、お客様の気になる症状に合わせたハーブ(2〜3種類)をブレンドしてお渡しする、セミオーダー制のハーブティーです。 こちらは【50g】のページです。
【100g】季節のブレンドハーブティー(セミオーダー)
¥5,500
四季のある日本では、季節に合わせた養生をすることが、健やかな暮らしを送るためにとても大切になってきます。 春は解毒/夏は発散と補給/秋は潤い/冬は芯からの温め。 ベースは、植物療法士が選んだその時期におすすめのハーブ(3〜4種類)。 そこに、お客様の気になる症状に合わせたハーブ(2〜3種類)をブレンドしてお渡しする、セミオーダー制のハーブティーです。 こちらは【100g】のページです。
Blog